
持ち株状況、、、、
前日からプラス4000円でしたが😠😠😠😠😠😠😠
誤差の範囲すぎる><><
うわあああ
だめだこれは💨
最期の逃げ場かもしれない!〰〰〰〰〰〰
と思いつつ、
増資と安い医薬品買い増し😃😃😃😃
損切り先にしなあかんやつ・・・⤵⤵⤵⤵
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
日経平均株価
22,450.79
前日比+13.78(+0.06%)

長いめのmemo
「トランプリスク」にまたしても足元をすくわれた株式市場。今週(21-25日)は朝鮮半島、貿易の2大リスクが再燃する想定外の展開に、マーケットではろうばい売りを思わせる弱気色が強まった。ただ、中期的な日経平均株価の上昇トレンドは崩れていない。来週(28日-6月1日)は仕切り直し体勢が固まりそうだ。
6月12日に予定されていた米朝首脳会談について、トランプ米大統領は24日に正式に中止を表明した。また、その前日には、自動車と同部品の輸入関税を25%に引き上げる可能性も示唆している。後退していた朝鮮半島リスクと、保護貿易への懸念が同時に蒸し返された形となり、金融市場に危機感が走った。
最も大きな反応を示したのが外国為替市場だ。一時1ドル=111円台に乗せたドル・円は、一転して109円台の円高水準に巻き戻された。安定していたユーロも対円で値下がりし、にわかに日本株市場を直撃。今週初に2万3000円台を回復した日経平均は、そこから最大で700円超下げ、週末は2万2450円(前週比479円安)で引けた。
短期線の25日移動平均線(25日は2万2528円)を割り込んだことで、市場心理は悪化した。TOPIX(東証株価指数)も同線を下回った。ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)をめぐっても、円安に伴う日本企業の今期計画の増額期待の度合いが低下し、相場の頭を押さえている。
ただ、実際にはそれ以前と大きく変わらない。米朝首脳会談の中止が即座に両者の緊張につながるとは考えにくく、トランプ大統領も先行きの実現に含みを持たせた。自動車の関税引き上げについても、すぐに実行されるものではない。市場関係者の悲観も限定的で、有事に高騰することで知られるVIX指数(恐怖指数)は、平時レベルの12ポイント台にとどまっている(24日時点)。
テクニカル面では今週、最終的に26週線(2万2380円)を上回った。このため、3月下旬の安値を起点とする1月高値へ向けた戻り歩調は維持した格好だ。ここは当面の重要なライン。来週の出足次第では、スピード調整は早くも終了する可能性がある。
来週の経済指標は、29日に4月の有効求人倍率、30日に4月商業動態統計、31日に4月鉱工業生産、6月1日に1-3月期法人企業統計がそれぞれ発表される。米国では29日に5月CB消費者信頼感指数、30日に5月ADP雇用統計、1-3月期GDP(国内総生産)改定値、6月1日に5月の雇用統計、ISM製造業景況指数が出る。中国は31日の5月製造業PMIに注目したい。また、安倍首相は26日の土曜日にロシアでプーチン大統領と会談する。
なお、31日にはMSCI指数絡みで3000億円超の売り需要が想定される点には注意が必要だ。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰
MSCIってなんなん
いまからしらべよ・・・・
金曜日は
とりあえず空売り勢のちょっとした買戻しな気がする・・・
そして夜間、
腰が痛くて横になってMステ見ながら
先物ミニやってみて感じたけど(売りから入るタイプ
多額の資金があれば先物動かせますね~(妄想
思ったより板が薄いような?ミニだから?
株でうまくいかないときに先物逃げるのは・・・
おこづかいにはなりそうだけど
雑所得だし損切りできない人はやめたほうがいいと悟った
400円だけ儲かったzo^^^
owari
はじめての人の日経225ミニ 基礎知識&儲けのルール【電子書籍】[ 空 隼人 ]
↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします彡(^)(^)ニッコリ
ほかの方のブログもとても参考になります。

にほんブログ村
投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 [ ハワード・マークス ]
これからパンローリングの投資本を読む人へ ──万年初級者の残念な思考と姿勢
ゾーン 最終章 トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスの最後のアドバイス
リバモアの株式投資術 (ウィザードブックシリーズ)
証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪
いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪
キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪


