
利益確定16,000円でした
(ポジション調整ですけど・・・)

アスクル200株売り

(信用買いしてナンピンした分も売り切り)
で+16,000円でした

何とか損切りせずにリリースしましたが
まだ上がっていきそうという感じです?
少ない資産の中、
60万円分の買い建ては重かったのでいいのです・・・

数か月間、マイナス30000円で損切りするか悩んだけど
時間が解決してくれました

現物で買えないようなものを信用で買ってしまうのは
もうやめようと思います

1月25日が返済期限でしたあぶなかった

今度は売り手が苦しめられる展開かな?
1000万持ってたらこっから3枚買う




15日の日経平均は4日ぶり反発。米国株高を受けて大幅上昇スタートとなったが、
円高進行への警戒から上値を積極的に追う動きは見られず、上げ幅を縮めた。
前場を小幅な上昇で終えると、後場はこう着感を強める展開。
前場の高安の範囲内での小動きが引けまで続いた。
東証1部の売買代金は概算で2兆4900億円。
業種別では証券・商品先物、銀行、不動産などが上昇しており、
金融株が総じて強い動き。一方、石油・石炭、鉄鋼、空運などが軟調となった。
今期の大幅増益計画が好感されたファーストブラザーズが買いを集めてストップ高。
反面、1Q減益着地のヒト・コミュニケーションズがストップ安まで売られた。
東証1部の騰落銘柄数は値上がり1162/値下がり812と買いが優勢。
傘下の携帯事業会社の上場観測が報じられたソフトバンクGが大幅高。
安川電機やファナックなど産業用ロボット関連に業績期待の買いが入った。
決算関連で大きく動いた銘柄が多く、大幅増益を達成したパソナGやコシダカHDが急伸。
好業績に加えて増配を発表した北の達人や、上方修正を発表したSKジャパンはストップ高まで買われた。
一方、ここまで上値追いの展開が続いていたコスモエネルギーは5000円台乗せで到達感が強まり一転大幅安。
下方修正を発表したプレナスや、今期の減益見通しを発表したアルテックが急落した。
DDHDは通期見通しを上方修正したものの、
3Q期間の利益の伸びが限定的であったことが嫌気され、株価はストップ安となった。





ヒトコムってパンダアイコンの人が買え買えいってるやつだけど
どうなんだろう???
絶対買わないタイプの株だ・・・
監視してたやつではお食事優待系が下がり、
不動産がアップ!
銀行がアップ!
昇格期待銘柄がアップ!





〇今後の動き
アゲアゲ相場ですが、
いつ調整が来るか分かりませんし、
そろそろ、なが~く生き残ることを考えたいと思います

本当に憶病なので・・・
大儲けより
相場で長く生きることが
大事なんですよね?
生き残りたい!
生き残りたい!!

↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
ほかの方のブログもとても参考になります。

にほんブログ村
投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました
証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪
いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪
キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪
