
まあ花粉症なので、わざわざリスクの高い花見には行きませんが・・・
いろんな事情で
いまさら金曜日のぶんの個人的なメモでつ

上がるのか下がるのか
よくわからないうえに
忙しかったので売買なし

前日比は+13000円でした

SQの日って朝から乱高下するかと思いきや持ち株が少ないせいか
変化なかったような?
日経に多大な影響ありそうな
ユニクロが上方修正だったので
ガンガン上がっておいてけぼりになるかと思ってました


高くて一生買わないからいいでつが・・・
寄りで買って泣くかんじ

ファストリは
800円台になって半年に一回1000円券の株主優待出したら買ってあげてもいいでつ

(高いところからすいませんでつ

そうなったら全国民が保有してもいいレベル

日経平均株価
21,778.74
前日比+118.46(+0.55%)

memo
13日の東京株式市場は米株高や円安などを背景にリスクを取る動きが優勢だった。日経平均は一時2万1900円台まで上値を伸ばす場面があった。
大引けの日経平均株価は前日比118円46銭高の2万1778円74銭と3日ぶり反発。東証1部の売買高概算は15億2766万株、売買代金概算は2兆4390億8000万円。値上がり銘柄数は1368、対して値下がり銘柄数は638、変わらずは76銘柄だった。
きょうの東京市場はリスク選好ムードのなか日経平均は終始堅調な値運びをみせた。ただ、2万2000円に接近すると売りが厚くなり、後場は戻り売り圧力に押し返される形で上げ幅を縮小している。前日の米国株市場ではNYダウが大幅高となり、東京市場にも追い風となった。トランプ米大統領がシリアへの軍事行動先送りを決めたことで、地政学リスクに対する懸念が緩和され、さらに、TPP復帰に向け前向きな姿勢を見せたことも、全体相場の買いを助長した。外国為替市場では1ドル=107円台への円安進行で輸出株中心にプラス材料となった。値上がり銘柄数は1300を超え、全体の66%の銘柄が上昇したが、全体商いは週末要因で盛り上がりを欠いた。オプションSQ算出日だったにもかかわらず、全体売買代金は2兆4000億円台にとどまった。





すいません、はじめて見る方がいるかもしれませんが
前日比プラスとか書いてますが
現在はトータル含み損抱えてますから


気になる資産推移はパソコンから見てくだしあ^^
派手な値動きはまったくないでつ


金曜日の夜、
ピンク色で丸い雰囲気の
某有名投資家さんが名前つぶやいただけで
フォロワーが右肩上がりでこわい(ふるえ
お金は増えないのに・・・
利確してるのもありますが
年始から右肩下がりで減るばかりでつ


飽きたら適当なところでフォロー外してくだしあ

ここを見た本当の初心者の人は
とりあえず安い株だけ買って
毎日、吐きそうになりながら眺めてるのがいいと思いまつ(笑)

↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
ほかの方のブログもとても参考になります。

にほんブログ村
投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました
投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識 [ ハワード・マークス ]
これからパンローリングの投資本を読む人へ ──万年初級者の残念な思考と姿勢
ゾーン 最終章 トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスの最後のアドバイス
リバモアの株式投資術 (ウィザードブックシリーズ)
証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪
いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪
キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪


