2018年02月18日

今週の含み損益(2018.2.18~ 19万位のプラス

2018.2.18_001.jpg

いろいろあって銘柄入れ替えになりました(テヘペロ

円高も含めてどうなることやら

なんのリスクもない時期なんてありませんよね
ミサイルも金利リスクとかも全部、
大手(?)の利益確定と銘柄入れ替えに利用されてる気がしてきましたね~





ユニゾ       +23,300
ライトオン     -7,900
ライトオン買増   -600
サンリオ      -12,700
千趣会       -2100
思惑銘柄H×100   +54,700
優待銘柄G×200   +120,000
思惑銘柄T×200   +20,000
半導体2部×100   +3,100
某発電銘柄×100   +2,800
某取引所×100    -900
     
19万円くらいのプラス~
銘柄減りました

高配当のアレとかソレとか
もっと3倍くらいお金持ちだったら打診買いしたいレベル



もうちょっとしんどいので
このまま下がっても放置予定で(のつもりでビビって売るかもしれないでつね
むしろ2番底みたいなの希望です~(ビビって買えないかも・・・



大幅調整、来なくてもいいし
きたらまた買い増ししようそうしよう
キャッシュ一部温存してたのはそういうときのためだったはずです

優待クロスでお金持ちになった人はいないって
だれかがいってました^^;


含み益はだいぶ減りましたが
まだもうちょっと相場にいさせていただきます
よろしくお願いします


↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
ほかの方のブログもとても参考になります。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました



証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪

いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪

キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪





2018年02月16日

ところで、世界的なショーターって誰でつか?

2018.2.16_001.jpg

今週もお疲れさまでした
前日比4万円くらいのプラス。
先週の含み益位に戻りました^^;
調整は何だったんだ、
またヘッジファンドの45日ルールでつか・・・
またやられた


調整時に買いに入った人はみんな資産を増やしているようです^^
投げた銘柄は決算がそもそも悪かったので
それほど上がってなかったので結果オーライです^^
ずっと持ってたアスクル君が爆上げしてるけど
微妙な気持ち

本日の売買(買いのみ)
2部半導体買いなおし
バイオマス発電買いなおし
某取引所グループ(笑)
KDDI、、は買わないぞ!

とりあえず今日のところは100株ずつ
ちょっと長期で置いておきます
そんなに高値圏でもないので

日経平均株価

21,720.25
前日比+255.27(+1.19%)

2016.2.16.png
<株式>
 16日の日経平均株価は前日比255円27銭高の2万1720円25銭と大幅続伸。前場は、15日の米国株高を受け、買いが先行した。その後、戻り売りにいったん伸び悩んだが、前引けにかけては2万1700円近辺で底堅く推移した。

 後場は株価指数先物買いを交えて一段高となり、一時2万1866円37銭(前日比401円39銭高)まで上昇する場面があった。買い一巡後は1ドル=105円台への円高・ドル安進行が重しとなり上げ幅を縮小したが、下値は限定された。

<マーケット情報>
・日経平均株価 2万1720円25銭(+255円27銭)
・高値2万1866円37銭/安値2万1499円88銭
・TOPIX 1737.37(+18.10)
・値上がり1708/値下がり298/変わらず59
・新高値34/新安値15
・出来高 14億2888万株
・売買代金 2兆7149億円
・マザーズ指数 1172.06(+17.08)





さいきんは円高とか金利だとか
不安な毎日だったわけですが、
今日の朝、

世界的なショーターがポジションとっている、

というニュースが流れてきたので
これは意図的な『ニュース』だと思ったので
買いにいくことにしました^^;

レイダリオ氏のヘッジファンド?

Bloombergによれば、Ray Dalio氏率いるBridgewater Associatesが1月から欧州株に弱気に転じた。
さらに、日本株についてもショートを開始したという。

ブリッジウォーターの欧州株ショート・ポジションは2月1日で33億ドル(約3,600億円相当)、8日で131億ドル(約1.4兆円)とされていた。
今回の記事(15日)では216.5億ドル(約2.2兆円)とされている。


ニュースが出回るころには買い戻してる作戦じゃないのかなぁ~?




びびりながら成りで買ったのは少額ではありますが、
日経見ると午後まで上がりっぱなしでしたね・・・
もっといっておけばよかったけど後場下がるのが怖くて
いけなかった、買えなかった人もそうじゃないかな


兼業のためほぼ画面は見れないトレードのわけですが
なんとか大きな流れをつかんで生き残っていきたいです
保有さえしておけば、配当ももらえるしね~
けっこう口座に高額を突っ込んでいる優待クロスも
面倒だから全部買って放置したらいい気もしてきたけど、
現金が必要な時に困るのでそのままにしようかな
結構優待競争してとるのって楽しいんですよね~
まだ資金が少ないから生活費の節約のために割り切ってます
とりあえず一年通してやったので、もう来年は同じサイクルで優待とればよさそうです^^
とりあえず貯金は全額証券口座に入金して
ひたすら株主優待だけクロス取得して1年やれば結構な額になりますね?
そんな小遣い稼ぎみんなやってますね・・・
はよ資金増やしたいでつ・・・


↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
ほかの方のブログもとても参考になります。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました



証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪

いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪

キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪





更新せずに寝ていました

2018.2.15_001.jpg

疲れすぎたので更新せずに寝る日だってあります^^

2018年2月15日木曜分 


日経平均メモ
2018年2月15日
始値21,384.1
高値21,578.99
安値21,308.92
終値21,464.98
2018.2.15.png




15日の日経平均は4日ぶり反発。米国株高を好感して終日堅調な展開。高く寄った後、円高警戒から上げ幅を縮める場面もあったが、次第に買いの勢いが強まった。ただ、21500円より上は重く、後場はこう着感の強い地合いとなった。値を崩すような動きは見られなかった一方、落ち着きを好感しての押し目買いも限定的で、21400円台でもみ合う時間帯が長く続いた。東証1部の売買代金は概算で2.9兆円と、1月29日以来、約半月ぶりに3兆円を割り込んだ。業種別では、保険、精密機器、サービスなどが上昇した一方、電気・ガス、繊維、陸運などが下落した。上方修正を発表したリクルートHDが終日強い動きで大幅上昇。反面、ミクシィが決算失望で急落した。


 東証1部の騰落銘柄数は値上がり1393/値下がり606と買いが優勢。きのうに続き東京エレクトロンが大幅高となり、SUMCOなども急伸と、半導体関連銘柄に強い動きが見られた。第一生命や東京海上など上方修正を発表した保険株が大幅上昇。市光工業やナノキャリアは決算が好感されてストップ高まで買われた。ほか、株式分割を発表したDMPやウェルビー、エスユーエスなどが急伸した。一方、サカタインクスやすかいらーくが決算を受けて大幅安。ダイヤモンド電機やシンシアは決算失望でストップ安まで売られた。ほか、中期経営計画を下方修正したアシックスや、仏ダノン社による保有株売却が嫌気されたヤクルト本社が急落した。

 きょうの日経平均は米国株高に好反応を見せ、310円高と大幅高となった。円高一服とはならなかった中で、後場に入っても大きく崩れなかったことは一安心ではあり、日本株独り負けの状態からは脱却できた。あすは週末で積極的な買いは入りづらいと考えるが、その中で、5日線や節目の21500円を上回って週を終えられるかが注目される。来週は日米ともにあまり材料がなく、中国もきょうから春節休場に入っており、手がかり難の地合いがしばらく続く。その分、米国株や為替に神経質となりやすいため、今週のうちに下げ止まり感を強めておきたいところ。ドル円は、テクニカル的には日足、週足、月足すべてでチャート形状が悪く、目先はもう一段の円高も警戒される。きょうの上昇で為替離れができたとはまだ言えず、底打ちには期待するものの、週末波乱の展開も想定しておくべき局面と考える。







円高が進むけど、何かが変わる瞬間は見ておかないといけないでつ

相場に少額でもいいからお金を入れておくことで
いろいろ敏感になることが大切なんですね


この前
全部引き上げてクロスだけする人になろうとしてましたけどね




↓ランキングに参加したので
クリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
ほかの方のブログもとても参考になります。
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


投資を始めた頃に読んだ本です^^オススメ
買うのは好きじゃないので5回くらい図書館で借りました



証券口座をお持ちでない方は
とりあえずこちらで開設しておくとよいです^^
株主優待取得にも便利な証券口座です♪

いざ買おうと思った時に口座がないとなにもできないので
とりあえずお試しで口座を作るといいですよ(o'∀'人)♪

キャンペーンは最初だけなので利用しちゃいましょう♪




くだらない愚痴を読んでくれて ありがとぉ!!∑d(≧▽≦)ございます ↓ランキングに参加したので よかったらクリックをお願いします―――ヽ(〃∀〃)ノ―――!!
女性投資家ランキング にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
最近のコメント
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。